”金沢のお寿司と言えばココ!”
石川が誇る大人気の回転寿司店、
「もりもり寿し」を紹介します。
この記事では、
・メニュー全容
・混雑情報/穴場の店舗
・絶対に食べるべき!おすすめネタ
をお伝えします。ぜひご覧ください♡
(石川県の他のおすすめは≫こちら)
公式HPがなく、分からないことが多いですよね。ご旅行前に要チェックですよ~!
「もりもり寿し」基本情報
金沢でお寿司と言えば、
まず1番に出てくるのが「もりもり寿し」
石川の漁港直送の新鮮なネタを
リーズナブルに楽しむことができる有名店です♡
おすすめ店舗:近江町市場ふれあい館店
金沢を中心に約20店舗もあるものの、
観光で行きやすい場所は限られますよね。
中でも金沢駅前店、近江町店は大行列必至。
近江町店は土曜14時で驚異の60組待ちでした↓
そこでおすすめが近江町市場ふれあい館店!
近江町店から徒歩3分、同じ市場にありながら、
なぜか空いている穴場店舗です↓
市場の端っこに位置するので
あまり目立たないのかもしれません。
近江町店が60組待ちに対し、
こちらはなんと4組待ち!!
アクセス:JR金沢駅からバスで8分
JR金沢駅からは徒歩15分、
バスなら最寄りまで8分で到着です。
ふれあい館への案内を目印に
向かってくださいね。(参考:近江町市場Map)
営業時間:10:00~15:00
※近江町店は8:00~16:00
※2023年12月現在
\金沢のココもおすすめ!/
待ち時間:予約は不可/30分は覚悟して
予約は不可ですが、ふらっと行っても数組待ち。
しかし店内が広いわけではないので、
20,30分は待つ覚悟が必要です。
整理券を取ってから
市場を回るのがいいですね◎
店内:席数は少なめ
それでは中に入ってみましょう。
テーブル席が10ほどと、カウンター席が少し。
清潔感あふれる綺麗な店内です。
また意外にも、静かでゆったりとした空気感。
市場のように職人さんの声が飛び交う事もなく、
注文もタッチパネル式になっていました。
メニュー/値段
一皿のお値段は140~1430円。
価格別にお皿の模様が変わります。
三/五点盛り、一品物
メニューはこちら!
旬のネタが一皿に揃う複数盛りも種類豊富です。
中でも北陸五点盛りが人気だそう。
これなら1人でもいろいろ楽しめますよね。
握り、軍艦
※メニューは訪問時(2021年12月)のものです。
三/五点盛りをベースに、
気になるネタを追加が
おすすめですよ♡
こだわり
最後にプチ情報ですが、お米もお醤油も
こだわりの”地のもの”を使っているようです。
お米は石川県産のコシヒカリ。
白山麓の水を使ったまろやかなお酢と一緒に
上質な素材を引き立てます。
お醤油は地元・金沢「ヤマト醤油味噌」のもの。
甘口で深いコクのある味わいが特徴だとか。
地のものって、
旅の特別感を高めてくれて大好きです♡
醤油の五代名産地の1つは、
石川県にあるんですよ!
食べてほしい!おすすめネタランキング
さて!ここからは実食レビューです♡
全てが新鮮で美味しそうだからこそ、
どれを食べるか迷ってしまいまいがち。
おすすめネタ5選
そこで、今回私が実際頂いたものの中から
”特におすすめしたい5選”を紹介します!
1位:近江町五点盛り(※店舗限定 1060円)
のど黒、ぶり、がすエビ、紋甲いか、ずわいがに
金沢のスターたちを1皿で制覇できちゃう
なんとも豪華な五点盛り。
きゃー!!全部が全部美味しい!!!
至福の唸り声を出しながら頂きました(笑)
・高級魚のど黒はさすがの脂ノリ。
塩で頂くと自然な甘み/皮目の炙りを堪能でき、
その美味しさに吹っ飛びそうになります。
・イカはねっとりした甘さが衝撃的。
あまりの美味しさに、
イカ盛り(後に紹介)も注文しました。
・ガスエビもぶりっぷりの身が堪りません。
他と比べて鮮度が早く落ちてしまうため、
地元でしか頂けない貴重なネタなんですよ♡
金沢お寿司界のオールスター
感謝祭といった感じですかね(笑)
2位:いくら (480円)
こちらもぜひ食べてほしい一皿。
一粒一粒がふっくら大きく、
ぷちっと弾ける食感が病みつきです。
3位:鰤のたたき (310円)
お次は金沢名物、鰤(ぶり)のたたき。
とろけるような舌触りと甘み、
炙りの香ばしさが印象的。
思ったよりさっぱりした後味が好みです。
太平洋側の”カツオのたたき”に対し、日本海側では”鰤のたたき”なのだそう。知らなかった!
4位:ほたるいか沖漬軍艦 (190円)
こちらも3位と甲乙つけがたいほどにおすすめ!
濃い目に味付けされた大ぶりなホタルイカは、
ちゅるんと幸せ食感。濃厚な旨味が広がります。
5位:赤いか三点盛り (380円)
最後は、透き通るように綺麗なイカの三点盛り。
赤いか/耳/げそと食べ比べできるのが嬉しい♡
どれも肉厚でねっとり甘い!
抜群の鮮度で、
耳のコリコリ食感まで楽しみました。
その他
ここからは、”正直好みは分かれそう!
でも美味しかったネタ”をレビュー。
本まぐろ大とろ (1貫530円、2貫940円)
ひいいい!口に入れた瞬間から、
さーっととろけるような脂の甘さと旨味。
このクオリティが1貫530円とは、
もりもり寿しのコスパの良さを実感します。
しかし、大トロあるある。一撃で脂を受けてしまうので、のど黒/鰤など他で脂を堪能するのがおすすめです◎
生うに (1貫420円、2貫770円)
こちらは軍艦からこぼれそうなほどのウニ!
海苔がはち切れそうです、絶景ですね(笑)
今まで食べた中で最ももったり食感の強いウニ。
とても濃厚な味わいです。
※しかしそれ故、
とろっと柔らかいウニが好みな方には
おすすめしません。
炙りサーモン (310円)
見るからに分厚いサーモンはお塩で頂きます。
横から滴りそうな脂が堪らない!
とろけるように柔らかくも、
きめ細かい旨味を感じます。
サーモンラバーの皆さまはぜひ!
わざわざ金沢で食べる良さは
ないという意味でランク外。
月見ねぎとろ軍艦 (260円)
こちらもあえて金沢で食べなくてもと思いつつ、
頼んでしまった一皿。やっぱり美味しい♡
たこサラダ (140円)
口を大きく開けても入らないくらいの贅沢量!
マストではないですが、お好きな方はぜひ♡
五点盛りを2皿、計29貫で6150円!
1人3000円ほどで金沢お寿司を堪能しました。
ご馳走様でした。
まとめ:名物をサクッと堪能
今回は、金沢を代表する大人気のお寿司屋さん
『もりもり寿し』を紹介しました。
地元の常連さんが多いのも納得!
絶品のど黒、ガスエビ、鰤のたたき。
金沢が誇る海の幸をお安くサクッと楽しめます。
旅行なら絶対おさえておきたいお店ですよ。
そして並びたくないならふれあい館店!
ぜひ参考にしてください♡
・おすすめ度:★★★★☆
・お味:★★★★☆
・サービス:★★☆☆☆(パネル注文のため)
・お店の雰囲気:★★★☆☆
・コストパフォーマンス:★★★☆☆
・特におすすめ:旅行で金沢へ来た方
金沢のお寿司をさくっと堪能したい方
・おすすめ度:★★★★☆
・お味:★★★★☆
・サービス:★★☆☆☆(パネル注文のため)
・お店の雰囲気:★★★☆☆
・コストパフォーマンス:★★★☆☆
・特におすすめ
:旅行で金沢へ来た方
金沢のお寿司をさくっと堪能したい方
\金沢のおすすめ記事はこちら!/