『ザ・リッツ・カールトン日光』
”日本茶で頂く至極のアフタヌーンティー”
を紹介します。
この記事では、
・アフタヌーンティー全容
「TOCHIGI ストロベリーエクスペリエンス」
・予約情報 / お得情報
をお伝えします。ぜひ参考にしてください!
(※リッツ日光の他記事は≫こちら)

リッツ日光のアフタヌーンティーは絶対。
最上級のご褒美ステイになりますよ♡


アフタヌーンティー概要
ザ・リッツ・カールトン日光(公式HP)には、
日本茶と愉しむ至極のアフタヌーンティーがあります。

正直リッツ日光なら、シンプルステイでも
とてつもなく素晴らしい時間が過ごせます。
ただ、1度このアフタヌーンティーを経験すると、
次もこれなしのステイは考えられない!
それほど満足度の高い内容です。
・極上の「日本茶」を堪能できる
:好みの茶葉を探す、
1→2→3番煎じと味の変化を楽しむ。
優雅な日本茶体験ができます。
・栃木の旬の恵みを楽しめる
:宝石のように美しいスイーツはもちろん、
地元食材が光るこだわりのセイボリーも絶品。
メニュー/料金情報
▶季節により、メニューはがらりと変わります。
2021年12月~2022年3月上旬は、
『TOCHIGI ストロベリーエクスペリエンス』。
栃木産の苺を贅沢に使用したアフタヌーンティーです。

これまでですと、苺の他にも
桜や新緑、紅葉などコンセプトは様々!
その季節を迎えてからのお楽しみですね。
▶お値段は6500円(税サ込)。
選りすぐりの日本茶も含まれています。
(最新メニューは≫こちらでチェック)

お値段以上の価値がある◎
とっても素敵な時間が過ごせます。
予約情報
数量限定のため、予約は必須!
2か月前から可能ですので、
宿泊が決まり次第、以下から予約しましょう。
▶予約時間は「12:00~16:00(最終)」
▶①サイトが満席表示でも予約できることも!
宿泊者枠は別にキープしているそうなので、
②へ直接問い合わせがいいと思います。
割引/お得情報
現在のところ、割引情報はありません。
Marriott Bonvoyの会員割引料金も、
このラウンジは対象外。
しかし、ポイント付与はあります!
基本的に1ドルあたり10ポイントが付くので、
2人で1100ポイントも貯まりますよ。

Marriott Bonvoy会員は入会/年会費無料!
アプリ提示でOKなので簡単です◎
ザ・ロビーラウンジ
そして、アフタヌーンティーを頂けるのがこちら!
1Fのザ・ロビーラウンジです。

木の温かみある”和モダン”な印象。
天井が高く、自然光も差し込む洗練された空間です。


また、お席は全てが2~4人掛けのソファー。
隣とも距離があり、空間を贅沢に使ったラウンジです。

ほんのり漂う日本茶と、
柑橘系の爽やかな香りに癒されます。
眺め
大きな窓から見える景色もとっても素敵!
雄大な奥日光の自然を楽しむことができます。


中禅寺湖、雪景色を眺めながらのティータイム。
まさに非日常!最高の贅沢です。
テラス
景色を独り占めしたければ、テラスもおすすめ。

さすがに最高気温5℃の1月は無理ですが、
その他の時期にはここで頂くこともできますよ。


ヒーターや焚火もあったので、
春に近づけばテラスでゆったり出来そうです。
ドリンク:日本茶を楽しむ
さて、温かい室内に戻って、
アフタヌーンティーを楽しみましょう。
今回は幸運にも、暖炉前の特等席で頂きました。
(※お席の指定はできません。)

それでは、ドリンクから紹介していきます。
ウェルカムドリンク
まず運ばれてきたのは、
一晩かけて抽出するという水出しの緑茶。
この日は長崎県『あさつゆ(朝露)』という品種でした。
香り高いフルーティーなお味が特徴だそう。

グラスを近づけると、ふわっと広がる上品な香り。
体に染み渡るような澄んだお味と、
優しい余韻が堪りません。
茶葉セレクション
次に、アフタヌーンティーのお供となる茶葉が登場。
日本全国より厳選された、
6種類(日本茶4種+季節限定2種)から選びます。


茶葉セレクション(2022年1月)
- 中蒸煎茶 / 福岡
- 深蒸煎茶 / 茨城
- 和紅茶 / 宮崎
- 炒りたて焙じ茶 / 静岡
- 和紅茶 紅玉 シナモン葉
- 三年番茶 煎り番茶 柿の葉
そしてこの茶葉、
なんと三番煎じまで楽しむことができるのです!
お湯の温度/抽出時間を変えて、
個々の美味しさが最大限に引き出されたお茶。
味の変化も楽しめるなんて嬉しいですよね。


また、焙じ茶は贅沢に”炒りたて”を頂けるそう。
焙煎の甘い香りに、心まで満たされます。

ホテルの方が丁寧に教えてくださるので、
お気に入りの1杯が見つかりますよ♡
和紅茶 / 宮崎
私は”和紅茶”をセレクト。
華やかな香りと柔らかい渋味が特徴の茶葉です。

おお!すっきりした味わいがとても好み。
最初はアッサムティーに似た印象でしたが、
二/三番煎じでは日本茶の芳醇な香りが強くなります。
深蒸煎茶 / 茨城
こちらはお名前通り、蒸し時間を長くした煎茶。
渋味と甘味のバランスが良く、
香り高いまろやかな味わいが特徴だそうです。

思ったより渋味が少なく、コクが深い!
二番煎じでは、お茶の中で茶葉がふわっと舞っており、
さらに深みのある甘さを感じます。

各段階で、味/香りの注目ポイントも
説明してくださいます。面白い体験です◎
その他ドリンクメニュー
アフタヌーンティー以外にも、
選りすぐりの日本茶/アルコールが揃っています。
(最新メニューは≫こちらでチェック)


”TOCHIGI ストロベリーエクスペリエンス”
そしてついに、フードスタンドが運ばれてきました。
思わず「わぁ!」と声が出てしまうほど、
インパクト抜群です。

この薄ピンク色のもくもくは綿菓子。
男体山を覆う雪をイメージしているそうです。

開く時のワクワク感といったら!
久しぶりの綿菓子にも心が踊ります。

その雪を開いていくと、赤く美しいフードのお出まし。
まるでジュエリーのようですね♡
では、1つずつ紹介します。
スイーツ
スイーツは全部で6種類!
見た目が可愛いらしいだけでなく、味も抜群です。
シグネチャーストロベリーショートケーキ
まずは定番のショートケーキ。
(※上に滴るピンクの液は綿あめが溶けたものです)

しっとり系のスポンジに、上品な生クリーム。
まさに苺が主役!みずみずしい甘さが美味しいです。
苺とピスタチオのシュークリーム ラズベリー
キュートな見た目のシュークリームは、
予想に反して甘酸っぱいお味。

上にはパッションフルーツのように爽やかなクリーム、
中のカスタードも甘さが控えめで食べやすいです。
ヴァローナイヴォワールのムース ミックスベリー

中には酸味の効いたラズベリーソースが!
こちらも見た目の可愛さに裏切られました。
レモンバーベナのパンナコッタ とちおとめ


レモンが香り、
ヨーグルトのような爽やかさを持つパンナコッタ。
とちおとめの甘さが際立ちます♡
苺とレアチーズケーキのロリポップ


ホワイトチョコレートの中には
苺のフリーズドライとクランチがぎっしり。
ザクザク食感が楽しい1品です。
とちおとめのタルトレット フロマージュブラン

ザクザクというよりサクサク、
繊細なタルト生地がとっても美味しい!
とちおとめって甘さと酸味のバランスが絶妙ですよね。
スコーン
スコーンは2種類。
リッツ日光のロゴ入り、特製の木箱に入っています。


プレーンスコーン

サクッと食感!かなり軽めのスコーンです。
口の水分が持っていかれないタイプでお気に入り!
ココナッツスコーン

本来はオレンジカルダモンのスコーンなのですが、
スパイスが苦手で変更していただきました。
ココナッツの甘ーい香りが漂います。
栃木県産 苺ジャム/クロテッドクリーム
そのままでも美味しいスコーンなのですが、
苺ジャム/クリームにつけるともう絶品!


さらっとしたジャムには大きな果肉がゴロゴロ。
苺本来の甘さを楽しめます。
クリームも甘さ控えめ、ぺろっと頂けるセットです。

”ずっしりスコーンともったりクリーム”
を紅茶で頂くのも大好きですが、
アフタヌーンティーでは軽めが丁度いい!
セイボリー
ここからは、4種のセイボリーを紹介します。
スイーツの脇役になりがちですが、さすがはリッツ!
こだわりが詰まっており、素晴らしい内容ですよ。
ブルーオマールとビーツのタルトレット
まずは、鮮やかな赤が目を引くタルト。
ビーツは海老原ファーム(栃木県下野市)のものです。

濃厚な旨味のある海老が、タルタルソースと相性抜群。
ビーツのシャキシャキ食感がすごく美味しいです。

あの有名な海老原ファームのお野菜!
ここで頂けるとは感激です。
真鱈のブランダードクロケット
続いて、函館の真鱈を使ったクロケット。
上には丸福農園(栃木県鹿沼市)のチェリートマト、
下にはミートソースが敷かれていました。

クロケットはもちろんのこと、トマトが感動的!
フルーツのような甘さが口いっぱいに広がります。
栃木県産 香鶏 と 荒牧りんご園 紅玉のカナッペ
紅玉は荒牧りんご園(栃木県宇都宮市)のもの。
イタリアンカラーが可愛いカナッペです。

スモークされた香鶏は、柔らかくジューシー。
甘酸っぱいりんごがアクセントになっています。
黒毛和牛コールドビーフ と パプリカのサンドイッチ
最後は、リッツ日光こだわりのローストビーフサンド。
瑞穂農場の黒毛和牛を使ったリッチな一品です。
特別な餌で育てられているとか!


これがもう絶品!!!
生肉のような濃厚な肉感、甘味があります。
どれも素晴らしいですが、1番のお気に入りです。
最後に、栗の番茶と生姜のお茶を頂いて終了。
酸味と甘さ、塩気のバランスがちょうど良く、
最後まで美味しいアフタヌーンティーでした。
ご馳走様でした♡
まとめ
”日本茶と楽しむ、至極のアフタヌーンティー”
煌びやかな苺スイーツだけでなく、
地元食材を使った絶品セイボリーまで!
雪景色を眺めながら、
とても優雅な時間を過ごすことができました。
次の宿泊記では、
・ホテルまでのアクセス
・魅力的なアクティビティ
を紹介します。どうぞお楽しみに♡
・おすすめ度:★★★★★
・お味:★★★★★
・サービス:★★★★★
・雰囲気:★★★★★
・コストパフォーマンス:★★★★★
・特におすすめ:贅沢ステイをさらに味わいたい方
栃木の旬を堪能したい方
日本茶がお好きな方
\ザ・リッツ・カールトン日光の他記事はこちら!/
お得に宿泊する方法
今回の宿泊費はなんと無料!
支払ったのは、朝食/アフタヌーンティー代のみです。
こんなにも素晴らしいホテルに、
クレジットカードのポイントだけで宿泊。
それに加え、以下の豪華特典まで受けられました!
ザ・リッツ・カールトン日光のゴールド特典
✓14時までのレイトチェックアウト
✓無料で客室アップグレード(状況次第)
✓レストラン「レイクハウス」15%割引
✓ウェルカムギフト500P
✓ポイントボーナス+25%
旅好きさんにおすすめ!Marriott Bonvoyカード
それもこのカードのおかげ!
旅好きさんにはとってもお得なカードですので、
ぜひ検討してみてくださいね♡
【Marriott Bonvoyカードの魅力】
⇒日々の買い物で高級ホテルに無料宿泊。
⇒カード発行で、ゴールド特典も自動付与。
\紹介経由発行が1番お得です/

紹介制度を使うと最大45,000ポイント獲得可能。
(公式サイトより最大6,000ポイントも多いです!)
1泊5万円以上する高級ホテルにだって、
いきなり無料宿泊できる計算に。
年会費49,500円も、
贅沢ステイになると思えば納得ですよね!
ご友人に紹介してもらうのもいいですし、
当ブログからもご紹介可能です♡
\紹介をご希望の方はこちら/
コメント