『ザ・リッツ・カールトン日光』
”日本茶と至極の苺アフタヌーンティー”
を紹介します。
この記事では、
・気になる料金/予約方法/服装/子連れ情報
・アフタヌーンティー全容
「TOCHIGI ストロベリーエクスペリエンス」
をまとめてお伝えします。ぜひご覧ください!
(※リッツ日光の他記事は≫こちら)

リッツ日光のアフタヌーンティーは絶対。最上級のご褒美ステイになりますよ♡




アフタヌーンティー概要
ザ・リッツ・カールトン日光(公式HP)には、
日本茶と愉しむ至極のアフタヌーンティー
があります。


正直リッツ日光なら、シンプルステイでも
とてつもなく素晴らしい時間が過ごせます。
ただ、1度このアフタヌーンティーを経験すると
次もこれなしで泊まるなんて考えられない!
それほど満足度の高い内容です。
・極上の「日本茶」体験ができる
:好みの茶葉を探す、
1→2→3番煎じと味の変化を楽しむ。
心穏やかに日本茶を堪能できます。
・栃木の旬の恵みを楽しめる
:宝石のように美しいスイーツはもちろん、
地元食材が光るこだわりのセイボリーも絶品。
・極上の「日本茶」体験ができる
:好みの茶葉を探す、
1→2→3番煎じと味の変化を楽しむ。
心穏やかに日本茶を堪能できます。
・栃木の旬の恵みを楽しめる
:宝石のように美しいスイーツはもちろん
地元食材が光るセイボリーも絶品。
メニュー/料金:7500円(割引情報なし)
季節により、メニューはがらりと変わります。
2021年12月~2022年3月上旬は、
『TOCHIGI ストロベリーエクスペリエンス』。
栃木産の苺を贅沢に楽しめる内容でした。


これまでですと、苺の他にも
桜や新緑、紅葉などコンセプトは様々!
その季節を迎えてからのお楽しみですね。
※2024年1月現在のお値段は7500円(税サ込)。
選りすぐりの日本茶代も含まれています。
(最新メニューは≫こちらでチェック)



お値段以上の価値があると、
ここに断言します◎
予約方法:2か月前から予約可能!
数量限定のため、予約は必須!
2か月前から可能ですので、
宿泊が決まり次第、以下から予約しましょう。
▶予約時間は「12:00~13:30スタート」
▶サイトが満席表示でも予約できる!
宿泊者枠は別にキープしているそうです。
服装:ドレスコードはカジュアルエレガント
続いて服装!公式HPによれば、
ドレスコードは「カジュアルエレガント」です。
しかし実際には
ゆるりとリラックスした装いの方も多く、
特別気にする必要はなさそうです。
私はワンピースのことが多いですが、
夫は(ポロ)シャツorセーター+長ズボンに
きれいめスニーカーと、割とラフな感じですよ。
子供連れ:年齢制限なし
また気になる子ども連れ情報ですが
年齢制限などはありません!
スタッフもお客様も心優しい方ばかりです。
ただしラウンジの雰囲気がありますので、
ホテル側と事前の相談が安心ですよ◎



後に9か月の娘を連れて行きましたが、他にも赤ちゃんがいました♡(ストッケの椅子をお借りできます!)
ザ・ロビーラウンジ
それでは、
アフタヌーンティーの会場へ向かいましょう。
ホテル1Fのザ・ロビーラウンジです。


ほおおー!リッツブランドの洗練された雰囲気と
木の温もりが共存する”和モダン”な内装。
天井も高く、自然光が差し込む素敵な空間です。




また、お席は全てが2~4人掛けのソファー。
隣とも距離があり、空間を贅沢に使った
なんとも居心地のいい雰囲気です。



ほんのり漂う日本茶と、柑橘系の爽やかな香りに癒されます。もうここにいるだけで幸せ!(笑)
景色
大きな窓から見える眺めもとっても素敵!
雄大な奥日光の自然を楽しむことができますよ。




中禅寺湖、雪景色を眺めながらのティータイム。
まさに非日常!最高の贅沢です。
テラス
景色を独り占めしたければ、テラスもおすすめ。


さすがに最高気温5℃の1月は無理ですが、
時期によってはここで頂くこともできますよ。




ヒーターや焚火もあったので、
春が近づけばテラスでゆったり出来そうです。
ドリンク:日本茶を楽しむ
さて、温かい室内に戻って、
アフタヌーンティーを楽しみましょう。
今回は幸運にも、暖炉前の特等席で頂きました。
(※お席の指定はできません。)


それでは、ドリンクから紹介していきます。
ウェルカムドリンク
まず運ばれてきたのは、
一晩かけて抽出するという水出しの緑茶。
長崎県『あさつゆ(朝露)』という品種でした。


口に近づけると、ふわっと広がる上品な香り。
体に染み渡るような澄んだお味と、
優しい余韻が堪りません。
茶葉セレクション
次に、
アフタヌーンティーのお供となる茶葉がご登場。
日本全国より厳選された6種類から選びます。




茶葉セレクション(2022年1月)
- 中蒸煎茶 / 福岡
- 深蒸煎茶 / 茨城
- 和紅茶 / 宮崎
- 炒りたて焙じ茶 / 静岡
- 和紅茶 紅玉 シナモン葉
- 三年番茶 煎り番茶 柿の葉
そしてこの茶葉、
なんと三番煎じまで楽しむことができるのです!
お湯の温度/抽出時間を変えて、
個々の美味しさが最大限に引き出されたお茶。
味の変化も楽しめるなんて嬉しいですよね。




また、焙じ茶は贅沢に”炒りたて”を頂けるそう。
焙煎の甘い香りに、心まで満たされます。



スタッフの方が丁寧に教えてくださるので、お気に入りの1杯が見つかるはず♡
和紅茶 / 宮崎
私は”和紅茶”をセレクト。
華やかな香りと柔らかい渋味が特徴の茶葉です。


おお!すっきりした味わいがとても好み。
一番煎じはアッサムティーに似た印象でしたが、
徐々に日本茶の芳醇な香りが強くなりました。
深蒸煎茶 / 茨城
こちらはお名前通り、蒸し時間を長くした煎茶。


思ったより渋味が少なく、コクが深い!
二番煎じでは茶葉がふわっと舞っており、
さらに深みのある甘さを感じました。



各段階で、味/香りの注目ポイントも説明してくださいます。とても面白い体験ですよ◎
TOCHIGIストロベリーエクスペリエンス
そしてついに、フードスタンドが出てきました。
「わぁー!」と思わず声が漏れてしまうほど、
見た目のインパクトが抜群です。


この薄ピンク色のもくもくは綿菓子。
男体山を覆う雪をイメージしているそうです。



開くときのワクワク感といったら!久しぶりの綿菓子にも心が踊ります♡


その雪をかき分けていくと、
赤く美しいフードたちのお出まし。
キラキラ輝くジュエリーのようですね♡


スイーツ
スイーツは全部で6種類!
シグネチャーストロベリーショートケーキ
まずは定番のショートケーキ。
(※ピンクの液は綿あめが溶けたものです)


しっとり系のスポンジに、上品な生クリーム。
まさに苺が主役!
みずみずしい甘さが美味しいです。
苺とピスタチオのシュークリーム ラズベリー
キュートな見た目のシュークリームは、
予想に反して甘酸っぱい味。


パッションフルーツのように爽やかなクリーム、
中のカスタードも甘さが控えめで嬉しいです。
ヴァローナイヴォワールのムース


中には酸味の効いたラズベリーソースが!
こちらも見た目の可愛さに裏切られました。
レモンバーベナのパンナコッタ とちおとめ




レモンが香り、
ヨーグルトのように爽やかなパンナコッタ。
とちおとめの甘さが際立ちます♡
苺とレアチーズケーキのロリポップ




ホワイトチョコレートの中には
苺のフリーズドライとクランチがぎっしり。
ザクザク食感が楽しい1品です。
とちおとめのタルトレット


ザクザクというよりサクサク、
繊細なタルト生地がとっても美味しい!
とちおとめって
甘さと酸味のバランスが絶妙なんですよね♡
スコーン
スコーンは2種類。
リッツ日光のロゴ入り木箱に入っています。




プレーンスコーン


え、、、スコーンって
こんなに美味しいものだったかしら?
まさかの驚きで少々動揺!(笑)
サクッと食感でかなり軽めなんですが、
それでもバターの豊かな風味が感じられ
スコーンの概念を覆されたような
大大大感動がありました。



元々スコーン苦手の夫&母も、それぞれ同じ感動に包まれました。この美味しさを伝える語彙力がなく悔しすぎるっ!!
ココナッツスコーン


本来はオレンジカルダモンなのですが、
スパイスが苦手で変更していただきました。
ココナッツの甘ーい香りが漂います。
栃木県産 苺ジャム/クロテッドクリーム
そのままでも美味しいスコーンなのですが、
苺ジャム/クリームにつけるともう昇天!




さらっとしたジャムには大きな果肉がゴロゴロ。
苺本来の甘さを楽しめます。
そしてこのクロテッドクリームも堪らない!
甘さ控えめ、ぺろっと頂けるセットです。



数々のホテルで頂きましたが、ここリッツ日光がスコーンランキング堂々の1位です
セイボリー
ここからは、4種のセイボリーをご紹介。
スイーツに全く引けを取らず、
こだわりが詰まった素晴らしい内容ですよ。
ブルーオマールとビーツのタルトレット
まずは、鮮やかなビーツが目を引くタルト。
海老原ファーム(栃木県下野市)のものだとか!


濃厚な旨味のある海老が、
タルタルソースと相性抜群。
ビーツのシャキシャキ食感が美味しいです。



あの有名な海老原ファームのお野菜!ここで頂けるとは感激♡
真鱈のブランダードクロケット
続いて、函館真鱈のクロケット。
丸福農園(栃木県鹿沼市)のチェリートマトが
乗っています。


クロケットはもちろんのこと、トマトが感動的!
フルーティーな甘さが口いっぱいに広がります。
栃木県産香鶏と紅玉のカナッペ
紅玉は荒牧りんご園(栃木県宇都宮市)のもの。
イタリアンカラーが可愛いカナッペです。


スモークされた香鶏は、柔らかくジューシー。
甘酸っぱいりんごがアクセントになっています。
黒毛和牛コールドビーフとパプリカのサンド
最後は、
リッツ日光こだわりのローストビーフサンド。
瑞穂農場の黒毛和牛を使ったリッチな一品です。
特別な餌で育てられているとか!




これがもう絶品!!!
生肉のような濃厚な肉感と旨味があり、
今回のアフタヌーンティーで1番の衝撃でした。
最後に、栗の番茶と生姜のお茶を頂いて終了。
酸味と甘み、塩気のバランスがちょうど良く、
最後まで美味しいアフタヌーンティーでした。
ご馳走様でした♡
まとめ:過去最高のアフタヌーンティー
”日本茶と楽しむ、至極のアフタヌーンティー”
煌びやかな苺スイーツだけでなく、
地元食材を使った絶品セイボリーまで!
雪景色を眺めながら、
とても豊かな時間を過ごすことができました。
次の宿泊記では、
・都内→ホテルまでのアクセス
を紹介します。どうぞお楽しみに♡
・おすすめ度:★★★★★
・お味:★★★★★
・サービス:★★★★★
・雰囲気:★★★★★
・コストパフォーマンス:★★★★★
・特におすすめ:贅沢ステイのさらなる高みに行きたい方
栃木の旬を堪能したい方
・おすすめ度:★★★★★
・お味:★★★★★
・サービス:★★★★★
・雰囲気:★★★★★
・コストパフォーマンス:★★★★★
・特におすすめ
:贅沢ステイのさらなる高みに行きたい方
栃木の旬を堪能したい方
おまけ:お得に宿泊する方法
ここだけの話、今回の宿泊費は無料!
支払いは朝食/アフタヌーンティー代のみで、
クレジットカードのポイントで宿泊しました。
(しかもレイトチェックアウトの特典まで…)
それもこのMarriot Bonvoyカードのおかげ!!


日々の買い物を通してザクザク貯まるポイントで
高級ホテルに泊まったり、マイルに代えたりと
本当にたくさんの恩恵を受けています♡
気になる方は気軽に≫お問い合わせくださいね。



私はお得な紹介経由で入りました!大切な家族や友人にもおすすめできるカードです
\リッツ日光の他記事はこちら!/







